2018年夏の猛暑・豪雨と偏西風の蛇行

<< TOP < BACK

2018年夏の猛暑・豪雨と偏西風の蛇行

私たちがしばしば「異常気象」とよぶ,数日以上にわたって極端な天候となる現象には,上空の偏西風(ジェット気流)の大きな蛇行が関連していることが多くあります。ここでは,2018年6月末の関東甲信の記録的に早い梅雨明け,7月上旬に発生した「平成30年7月豪雨」,そして7月中旬以降の「災害級の暑さ」について,偏西風の蛇行という観点からまとめた動画を紹介します。

2018年夏の猛暑と豪雨に関しての詳しい解説は,異常気象分析検討会の結果に基づく気象庁の報道発表資料「平成30年7月豪雨」及び7月中旬以降の記録的な高温の特徴と要因について (PDF資料全文) を参照ください。

ジェット気流には,おおまかに言えば「亜熱帯ジェット気流」と「寒帯前線ジェット気流」の2種類が存在します。下の動画では「亜熱帯ジェット気流」の位置を黄色い3本線で,「寒帯前線ジェット気流」の位置を緑色の3本線で表しています。ジェット気流が蛇行し相対的に北上しているところを気圧の尾根(リッジ)といい,相対的に南下しているところを気圧の谷(トラフ)といいます。気圧の尾根は高気圧,気圧の谷は低気圧に対応すると考えてよいでしょう。黒い線はそれぞれのジェット気流の平均的な位置です。また,地表付近の気温の平年からの差を赤色や青色の領域で示しています。赤い領域では平年よりも気温が高く,青い領域では平年よりも気温が低いことを表します。ジェット気流はおおむね南北の気温差が大きなところを吹きますから,おおまかに言えば,気圧の尾根では暖かく,気圧の谷では寒くなる傾向があります。動画の左上の数字は日付と時間を示し,例えば 2018061500 は 2018年6月15日0時(UTC; 協定世界時) を意味します。




簡単な解説


動画の詳細