
Shion Sekizawa
関澤 偲温 (せきざわ しおん)
Google ScholarResearch Center for Advanced Science and Technology, the University of Tokyo
H. Nakamura Lab. Postdoctoral researcher
東京大学 先端科学技術研究センター 気候変動科学分野
中村尚研究室 特任研究員
E-mail : shion{at}atmos.rcast.u-tokyo.ac.jp
* {at}はアットマークに置き換えてください。Please replace {at} with an atmark.
研究テーマ / Research topic
熱帯の対流活動変動とその中高緯度への遠隔影響。特に夏季オーストラリアモンスーンの経年変動と,その冬季東アジア・北西太平洋への遠隔影響について。また,豪雨と水蒸気輸送についての研究もあります。
興味:気候力学,テレコネクション,モンスーン,大気海洋相互作用,季節予測,豪雨,異常気象
Variability of tropical convective activity and its remote influences on the extratropical climate. In particular, interannual variability of the Australian summer monsoon and associated teleconnection to wintertime climate over East Asia and the western North Pacific. I have also investigated heavy rainfall in western Japan and associated moisture transport.
Research interests: Climate dynamics, Teleconnection, Monsoon, Air-sea interaction, Seasonal prediction, Heavy rainfall, Extreme weather
所属学会 / Affiliated academic society
- 日本地球惑星科学連合 / Japan Geoscience Union (JpGU)
- 日本気象学会 / Meteorological Society of Japan
- 日本海洋学会 / Oceanographic Society of Japan
学歴や職歴
- 1991年9月 神奈川県横須賀市に生まれる
- 1998年3月 相武幼稚園 卒園
- 2004年3月 横須賀学院小学校 卒業
- 2007年3月 栄光学園中学校 卒業
- 2010年3月 栄光学園高等学校 卒業 (58期)
- 2011年4月 東京大学教養学部理科I類 入学
- 2013年4月 (理学部地球惑星物理学科 進学)
- 2015年3月 東京大学理学部地球惑星物理学科 卒業
- 2017年3月 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 修士課程 修了
- 2020年9月 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 博士課程 修了
- 2016年3月 海洋研究開発機構(JAMSTEC) アプリケーションラボ 短期アルバイト(解析補助)
- 2020年10月- 東京大学先端科学技術研究センター 特任研究員
名前の由来(よく聞かれるので)
秋に咲くキク科の紫色の花「紫苑」より
I was named after "Shion (紫苑) ", a kind of Aster blooming with violet flowers in autumn.
ちなみに,聖書にある「シオン」から名付けられ,キリスト教の家庭で育ったと思われがちなのですが,そうではありません。でも僕自身はカトリック信者です。ややこしいですね。あと,「せきざわ」の「ざわ」は「沢」ではなく「幸(しあわせ)」があるほうの「澤」です。
その他
- 気象予報士
- 第1回 日本地学オリンピック 優秀賞 (2009年,国際大会代表にはなれず)
- 実用数学技能検定(数検) 1級
- 中学校・高校教諭一種免許 理科
- 第12回 国際地学オリンピック(タイ・カンチャナブリ) オブザーバーとして参加
- 第13回 国際地学オリンピック(韓国・大邱) オブザーバーとして参加
- Review Editor for Frontiers in Climate (Predictions and Projections)