研究テーマ・内容
中緯度ストームトラックの力学・中緯度大気海洋相互作用を軸に,様々な研究を行っています.
移動性擾乱活動の季節性・長期変調
北太平洋ストームトラック活動度の「真冬の振幅低下」
移動性高低気圧頻度の季節性
- Okajima, S., H. Nakamura, Y. Kaspi: Distinct roles of cyclones and anticyclones in setting the midwinter minimum of the North Pacific eddy activity: a Lagrangian perspective, J. Climate, in press.Journal Site
エネルギー論による定量的考察
- Okajima, S., H. Nakamura, Y. Kaspi: Energetics of transient eddies related to the midwinter minimum of the North Pacific storm-track activity, J. Climate, 2022.Journal Site
高低気圧による寄与の相対的重要性
- Okajima, S., Nakamura, H., Kaspi, Y. (2024). Anticyclonic suppression of the North Pacific transient eddy activity in midwinter. Geophys. Res. Lett., 51, e2023GL106932. Journal Site
爆弾低気圧頻度の長期変調との関連
- Kuwano-Yoshida, A., S. Okajima, H. Nakamura: Rapid increase of explosive cyclone activity over the midwinter North Pacific in the late 1980s, J. Climate, 2022.Journal Site
移動性低気圧・高気圧中心の客観的抽出
再解析データ・気候モデル出力データ等の格子点データから,移動性の高低気圧中心を客観的に追跡・抽出するためのトラッキングプログラムを作成しています.各トラックのデータに加え,プログラムを再解析データに適用し頻度を月平均データとして加工したデータなどを持っております.ご興味のある方は岡島までご連絡下さい.
mail: okajima(at)atmos.rcast.u-tokyo.ac.jp
南岸低気圧の特徴的な季節性に関する研究
若手研究(2022-2025)「南岸低気圧の活動の特徴的な季節性とその変動メカニズムの解明」として研究を実施中です.オイラー的統計における高低気圧性渦の寄与分離
流れの曲率に着目し,オイラー的な擾乱活動の統計量における高低気圧性渦の寄与を分離する手法を新規に開発しました.本研究は,日本気象学会2022年度山本賞の受賞対象となりました.
- Okajima, S., H. Nakamura, Y. Kaspi: Cyclonic and anticyclonic contributions to atmospheric energetics, Scientific Reports, 11, 13202, 2021. Journal Site
中緯度海面水温偏差に対する大規模大気循環応答
- Okajima, S., H. Nakamura, K. Nishii, T. Miyasaka, A. Kuwano-Yoshida, B. Taguchi, M. Mori, Y. Kosaka: Mechanisms for the Maintenance of Wintertime Basin-Scale Atmospheric Response to Decadal SST Variability in the North Pacific Subarctic Frontal Zone, J. Climate, 31, 297-315, 2018. Journal Site
- Okajima, S., H. Nakamura, K. Nishii, T. Miyasaka, A. Kuwano-Yoshida: Assessing the importance of prominent warm SST anomalies over the midlatitude North Pacific in forcing large-scale atmospheric anomalies during 2011 summer and autumn, J. Climate, 27, 3889-3903, 2014. Journal Site
海洋前線帯の海面水温場・海洋前線の微細構造が大気に与える影響
- Masunaga, R., H. Nakamura, H. Kamahori, K. Onogi, S. Okajima: The JRA-55CHS: An atmospheric reanalysis constructed with high-resolution sea surface temperature, SOLA, 14, 2018, 6-13. Journal Site
- Okajima, S., Nakamura, H., Spengler, T. (2024). Midlatitude oceanic fronts strengthen the hydrological cycle between cyclones and anticyclones. Geophysical Research Letters, 51, e2023GL106187.Journal Site
共同研究の実施状況
国内外の複数の機関と共同研究を実施しています.(以下は時系列順,共同研究実施当時の所属)国内:海洋研究開発機構,気象庁,気象庁気象研究所,京都大学,富山大学,港湾空港技術研究所
国外:ワイツマン科学研究所(イスラエル),ベルゲン大学(ノルウェー),フロリダ州立大学(アメリカ)
研究課題等
科学研究費助成事業
「ハビタブル日本」の若手研究者連絡会"ECHOES"の世話人を務めています.