気候系のhot spot:熱帯と寒帯が近接するモンスーンアジアの大気海洋結合変動 - 文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究 平成22年度~26年度

業績一覧

若手研究者連絡会

このページには若手研究者や学生による業績を集めています(2012年7月23日更新).

受賞

学外

  • 辻野智紀(名古屋大学),日本地球惑星科学連合2012年大会「学生優秀発表賞」,2012年5月
  • 升永竜介(東京大学),日本地球惑星科学連合2012年大会「学生優秀発表賞」,2012年5月
  • 齊藤雅典(東北大学),日本気象学会夏の学校2012「ベストポスター賞」,2012年7月

学内

  • 佐藤和敏(弘前大学),弘前大学学生表彰, 2012年2月
  • 升永竜介(東京大学),学修奨励賞, 2012年3月
  • 塩田美奈子(富山大),富山大学大学院理工学教育部長表彰, 2012年3月
  • 吉岡七緒(三重大学),卒業研究 金賞, 2012年3月
  • 安藤雄太(三重大学),卒業研究 銀賞, 2012年3月
  • 藤田啓(三重大学),卒業研究 銅賞, 2012年3月
  • 西川はつみ(三重大学),修士論文 銅賞, 2012年3月
  • 三井拓(長崎大学),ベストプレゼンテーション賞,2012年3月

大学生,大学院生,研究協力者,による学会発表

国際学会

    北海道大学

  1. Takatama, K., S. Minobe, M. Inatsu, and J. Small: Contribution of mechanisms of surface wind response to the Gulf Stream in a regional atmospheric model. Ocean Science Meeting 2012, Salt Lake City (USA), February 20, 2012. (Poster)
  2. K. Aoki, S. Minobe, Y. Sasai, and Y. Tanimoto,An Estimation of Eddy Heat Transport in the Western Boundary Currents Using a Global Eddy-ResolvingOcean GCM Simulation, 2011 IUGG General Assembly, Merbourn Convention Center, Merbourn, Austraria,Jun. 2011 (oral).
  3. Y. Sue, A. Kubokawa,Latitude of eastward jet prematurely separated from the western boundary in a two-layer QG model, 2012 Ocean Science Meeting, Salt Palace Convention Center, Salt Lake City, Utah, USA, 2012/2/20 (poster)
  4. S. Abe and T. Nakamura:Intense diapycnal mixing generated by breaking of tide-induced large-amplitude internal waves, IUGG General Assembly 2011, Melbourne, Australia, July 2011. (Poster)
  5. S. Abe and T. Nakamura:Transition process from breaking large-amplitude internal waves to turbulence, Ocean Sciences Meeting 2012, Salt Lake City, Utah, USA, February 2012. (Poster)
  6. Matsuda, J., Y. Sasajima, H. Mitsudera, T. Nakamura, H. Hasumi: Modeling of thermo-haline circulation of the Sea of Okhotsk and North Pacific. The 27th international symposium on Okhotsk Sea & Sea ice, A-12, Mombetsu, February 2012.
  7. Uchimoto, K., T. Nakamura, J. Nishioka, H. Mitsudera, K. Misumi, and D. Tsumune: Toward a simulation of iron circulation from the Okhotsk Sea to the Pacific, 2nd ESSAS Open Science Meeting, Seattel, May 2011 (oral)
  8. Kruts, A.A., H. Uehara, Y. V. Volkov, T. Nakamura, T. Ono, H. MItsudera, Long term variations of the Sea of Okhotsk, Japan-Russia cooperation symposium on the conservation of the ecosystem in Okhotsk, Sapporo, Japan, 2011 May.
  9. 東北大学

  10. *Maruyama, Takumi : Microphysical properties of low clouds over the North Pacific Ocean, SPIE Asia-Pacific Remote Sensing 2012, Kyoto International Conference Ctr., Kyoto, Japan, 29 October - 1 November 2012.
  11. *Wetchayont Parichat: Categorizing precipitating cloud by using radar and geostationary satellite, SPIE Asia-Pacific Remote Sensing 2012, Kyoto International Conference Ctr., Kyoto, Japan, 29 October - 1 November 2012.
  12. *Yamada, Kyohei : Relationship between cloud base height retrieved by lidar and downward longwave irradiance, SPIE Asia-Pacific Remote Sensing 2012, Kyoto International Conference Ctr., Kyoto, Japan, 29 October - 1 November 2012.
  13. T. Hayasaka, *T. Saito, and H. Iwabuchi: The importance of Asian dust aerosols as CCN estimated from satellite data analysis, International Radiation Symposium 2012, Dahlem Cube, Berlin, Germany, 06 - 10 August 2012.
  14. *W. Parichat and H. Tadahiro: Application of a Method to Classify Precipitating Cloud Areas using Radar, International Radiation Symposium 2012, Dahlem Cube, Berlin, Germany, 06 - 10 August 2012.
  15. *M. Saito, H. Iwabuchi, and T. Hayasaka: How Does Tropospheric Aerosol Affect Twilight Colors?, International Radiation Symposium 2012, Dahlem Cube, Berlin, Germany, 06 - 10 August 2012.
  16. *K. Yamada, T. Hayasaka, and H. Iwabuchi: Contributing factors to the downward longwave radiation at surface, International Radiation Symposium 2012, Dahlem Cube, Berlin, Germany, 06 - 10 August 2012.
  17. *Wetchayont Parichat: Rainfall estimation by Radar and its application over Thailand, June 14, First Joint Project Meeting on "Interannual variations of upper tropospheric humidity (UTH) and radiation budget over the North Pacific High", Graduate School of Science, Tohoku University
  18. *山田恭平: Contributing factors to downward longwave radiation at the earth’s surface, June 14, First Joint Project Meeting on "Interannual variations of upper tropospheric humidity (UTH) and radiation budget over the North Pacific High", Graduate School of Science, Tohoku University, Sendai, Japan, 14 June, 2012, Oral.
  19. *Watchayont, P., 2011: Introduction of the Improvement of TRMM 3B42 satellite rainfall product over Thailand in 2009. IUGG 2011, Melbourne, Australia, 27 June-8 July, 2011.
  20. Yukio Yoshida, *N. Eguchi, Yoshifumi Ota, Sergey Oshchepkov, Andrey Bril, Nobuyuki Kikuchi, Tazu Saeki, Nobuhiro Kikuchi, Koji Nobuta, Takayuki Miyasaka, Tadayoshi Murakami, Isamu Morino, Osamu Uchino, Shamil Maksyutov, Geoffrey Toon, and Tatsuya Yokota, Progress status of the GOSAT SWIR L2 retrieval algorithm improvement, The 7th International Workshop on Greenhouse Gas Measurements from Space, May 16-18th 2011, Swann Building at King’s Buildings, Edinburgh UK
  21. 東京大学

  22. Ogawa, F.: A numerical study of the climatological dependence of storm tracks and westerly jets on the latitude of a SST front, ICDM Workshop on"Mechanisms and their influence on the polar stratosphere. Dynamics and Predictability of High-impact Weather and Climate Events", August 2012, Kunming, China.
  23. Masunaga, R.: Interannual variations of a local pressure minimum and baroclinicity around the Kuroshio Extension in the cold season, ICDM Workshop on"Mechanisms and their influence on the polar stratosphere. Dynamics and Predictability of High-impact Weather and Climate Events", August 2012, Kunming, China.
  24. Okajima, S.: Possible Atmospheric Response to Prominent Warm SST Anomalies in the Midlatitude, ICDM Workshop on"Mechanisms and their influence on the polar stratosphere. Dynamics and Predictability of High-impact Weather and Climate Events", August 2012, Kunming, China.
  25. Masunaga, R., H. Nakamura, T. Miyasaka, K. Nishii: Interannual variations of a local pressure minimum and baroclinicity around the Kuroshio Extension in the cold season, 2012 JpGU Meeting, Chiba, May 2012. (Poster)
  26. S., Okajima, H. Nakamura, K. Nishii, T. Miyasaka, A. Kuwano-Yoshida, Possible Atmospheric Response to Prominent Warm SST Anomalies in the Midlatitude North Pacific during Summer/Autumn 2011, 2012 JpGU Meeting, Chiba, May 2012. (Poster)
  27. Ogawa, F., H. Nakamura, K. Nishii, T. Miyasaka, A. Kuwano-Yoshida: A numerical study of the climatological dependence of westerly jets and storm tracks on the latitude of a SST front, JPGU, Chiba, May 2012. (Oral)
  28. Ogawa, F., H. Nakamura, K. Nishii, T. Miyasaka, A. Kuwano-Yoshida: Dependence of the axes of tropospheric westerlies and storm-tracks on the latitude of an extratropical oceanic front, Ocean Science Meeting, Salt-Lake City, February 2012. (Poster)
  29. Ogawa, F., H. Nakamura, K. Nishii, T. Miyasaka, A. Kuwano-Yoshida: Climatological dependence of the tropospheric zonal-mean circulation and eddy activity on the position of a midlatitude SST front as revealed from idealized experiments, IUGG General Assembly, Melbourne, July 2011. (Oral)
  30. 名古屋大学

  31. *Satoki Tsujino and K. Tsuboki: The Contribution of the Non-axisymmetrical Component in Inner Core to the Maximum Intensity of the Simulated Tropical Cyclones. 30th Conference on Hurricanes and Tropical Meteorology, Ponte Vedra Beach, Florida, April, 18, 2012. (poster)
  32. Taro Shinoda, *M. Yoshioka, H. Aiki, M. Kato, L. F. Smedstad, H. Masunaga, K. Yoneyama, M. Katsumata, K. Tsuboki and H. Uyeda: Daily simulation using the 3-dimensional atmosphere-ocean regional coupled model, CReSS-NHOES over CINDY/DYNAMO observation region. 30th Conference on Hurricanes and Tropical Meteorology, Ponte Vedra Beach, Florida, April, 18, 2012. (poster)
  33. *Kouketsu, T., H. Uyeda and T. Ohigashi: Time series of microphysical structure of a tnundercloud examined with hydrometeor classification method for X-band polarimetric radar. 35th Conference on Radar Meteorology, Pittsburgh, PA, September 26 - 30, 2011. (poster)
  34. *Lee, K.-O., H. Uyeda, S. Shimizu and D.-I. Lee: Comparison of two orographically-enhanced precipitation systems occurred around Mt. Halla, Jeju Island, Korea during rainy season. 35th Conference on Radar Meteorology, Pittsburgh, PA, September 26 - 30, 2011. (oral)
  35. Mariko Oue, *Koichi Inagaki, Taro Shinoda, Takeharu Kouketsu, Tadatasu Ohigashi, Masaya Kato, K. Tsuboki, Hiroshi Uyeda : Structure of Heavy Precipitation System in Gifu Prefecture, Japan, on 15 July 2010 Asia Oceania Geosiences Society 2011 Annual Meeting, Taipei International Convention Center, Taiwan, AOGS 8th Annual Meeting 2011 AS06-D3-PM2-P-022, p116, 9-12 Aug. 2011. (poster)
  36. Taro Shinoda, *Kazuomi Morotomi, Yukari Shusse, Tadayasu Ohigashi, K. Tsboki, Hiroshi Uyeda: Maintenance and Enhancement Mechanisms of the Precipitation Band Formed along the Ibuki-Suzuka Mountains on 2-3 September 2008 Asia Oceania Geosiences Society 2011 Annual Meeting, Taipei International Convention Center, Taiwan, AOGS 8th Annual Meeting 2011 AS06-D5-PM2-103-018, p95, 12 Aug. 2011. (oral)
  37. Ohigashi, T., *S. Miyai, K. Tsuboki and E. Nakakita: Ice Microphysical Properties in Stratiform Region of a Baiu Frontal Convective System Observed by Hydrometeor Videosonde. IUGG, Melbourne, Australia, June 28 - July 7, 2011. (poster)
  38. *Kouketsu, T. and H. Uyeda: Improvement of Hydrometeor Classification in a Thundercloud Observed over Nobi Plain, Using Two X-band Polarimetric Radars. Conference on MCSs and High-Impact Weather in East Asia (ICMCS-VIII), Nagoya, Japan, Proceedings, p228-231, March 7-9, 2011. (oral)
  39. *Morotomi, K., T. Shinoda, Y. Shusse, T. Ohigashi, K. Tsuboki , and H. Uyeda: Maintenance and Enhancement Mechanisms of the Precipitation Band Formed along the Ibuki-Suzuka Mountains on 2-3 September 2008. Conference on MCSs and High-Impact Weather in East Asia (ICMCS-VIII), Nagoya, Japan, Proceedings, p140-143, March 7-9, 2011. (oral)
  40. Oue, M., *K. Inagaki, T. Shinoda, T. Kouketsu, T. Ohigashi, M. Kato, K. Tsuboki, and H. Uyeda: Structure of a heavy precipitation system in Gifu prefecture, Japan, on 15 July 2010. Conference on MCSs and High-Impact Weather in East Asia (ICMCS-VIII), Nagoya, Japan, Proceedings, p248-251, March 7-9, 2011. (oral)
  41. 愛媛大学

  42. Shi, R., X. Guo and H. Takeoka: Variations of sea water temperature and coastal winds from 2003 to 2009 at the Bungo Channel, Japan, International Symposium on Modeling and Analysis of Marine Environmental Problems, Matsuyama, Sept. 2010. (Oral)
  43. Soeyanto, E., X. Guo, J. Ono, and Y. Miyazawa: Decadal variability in the sea level and Kuroshio transport in the East China Sea detected by a data assimilation ocean model, 2011 IWMO Meeting, Qingdao, Jun 2011. (Oral)
  44. Shi, R., X. Guo and H. Takeoka: Influence of tidal fronts on coastal winds over an inland sea, 2012 Ocean Science Meeting, Salt Lake City, February 2012. (Poster)
  45. Soeyanto, E., X. Guo, J. Ono, and Y. Miyazawa: Decadal variability in the sea level and Kuroshio transport in the East China Sea detected by a data assimilation ocean model, 2012 Ocean Science Meeting, Salt Lake City, February 2012. (Poster)

国内学会

    北海道大学

  1. 久野龍介,稲津將:サンプリング=ダウンスケーリングの開発(Ⅰ)手法の概要と地域降水と共変動する大規模場の同定.日本気象学会北海道支部2012年度第1回研究発表会, 札幌, 2012年6月18日.(口頭)
  2. 久野龍介,稲津將:サンプリング=ダウンスケーリングの開発(Ⅰ)手法の概要と地域降水と共変動する大規模場の同定.日本気象学会2012年度春季大会, つくば, 2012年5 月28日.(ポスター)
  3. 高玉孝平, 見延庄士郎,稲津將: NCEP/CFSRを用いた中緯度SSTフロントに対する大気応答メカニズムの診断.2012年度日本海洋学会春季大会,つくば,2012年3月29日.(口頭)
  4. 高玉孝平 ,見延庄士郎,稲津將,J. Small:SSTフロントに対する表面付近の大気応答メカニズムの新しい診断手法.2011年度日本海洋学会春季大会,柏,2011年3月23日.(口頭)
  5. 佐竹祐哉,稲津將:隣接閉領域トラッキングによる台風トラック.平成22年度京都大学防災研究所共同研究集会「台風研究会」,京都,2011年1月13日.(口頭)
  6. 青木邦弘,久保川厚,古恵亮,J. McCreary,佐々木英治, OFESで再現された黒潮続流における渦運動量輸送とその基本流への影響, 2012年度日本海洋学会春季大会シンポジウムE, 筑波大学(つくば市), 2012年3月30日 (口頭)
  7. 松田淳二、高解像度太平洋オホーツク海海洋・海氷モデルの構築、低温研共同研究「全球・領域モデルにおける環オホーツク地域の相互比較」研究会、札幌、 2011年9月
  8. 松田淳二、笹島雄一郎、三寺史夫、中村知裕、羽角博康、高解像度太平洋オホーツク海海洋・海氷モデルの構築、2011年度日本海洋学会秋季大会、256、福岡、2011年9月
  9. 松田淳二、笹島雄一郎、三寺史夫、中村知裕、羽角博康、オホーツク海・北太平洋熱塩循環モデリング、低温研共同研究集会「北太平洋の生物地球化学過程に果たす環オホーツク圏の海洋循環・物質循環の役割」、札幌、2011年12月
  10. 松田淳二、高解像度太平洋オホーツク海モデル・その後、ワークショップ 「極域海洋研究の現状と今後」、熱海、2012年3月
  11. 松田淳二、笹島雄一郎、三寺史夫、中村知裕、羽角博康、高解像度太平洋・オホーツク海モデルの開発、2012年度日本海洋学会春季大会、222、つくば、 2012年3月
  12. 内本圭亮,中村知裕,西岡純,三寺史夫,三角和弘,津旨大輔: オホーツク海における鉄移送モデリングの試み (2011年 日本海洋学会秋季大 会、春日市、2011年9月、口頭)
  13. 内本圭亮,中村知裕,西岡純,三寺史夫,三角和弘,津旨大輔:オホーツク海の どこの海底に鉄ソースがあれば高密度陸棚水の高濃度の鉄が実現され得 るか? (2012年 日本海洋学会春季大会、つくば市、2012年3月、口頭)
  14. 佐伯立, 三寺史夫, 藤崎歩美, 海氷と内部波の相互作用によるアイスバンド形成 機構, 2012年度日本海洋学会春季大会203, つくば, 2012年, 3月
  15. 弘前大学

  16. 佐藤和敏, 久野木梓織, 他13名,「黒潮が梅雨前線に及ぼす影響〜5月の観測事例〜」, 大槌シンポジウム, 大槌, 2011年11月(口頭)
  17. 佐藤和敏, 久野木梓織, 他13名,「黒潮が梅雨前線に及ぼす影響〜5月の観測事例〜」, 日本気象学会2011年度秋季大会, 名古屋, 2011年11月(口頭)
  18. 佐藤和敏, 久野木梓織, 他13名,「黒潮が梅雨前線に及ぼす影響〜5月の観測事例〜」, 東アジア域での大気海洋相互作用と越境汚染研究の現状シンポジウム, 長崎, 2011年12月(口頭)
  19. 久野木梓織, 佐藤和敏, 他13名,「梅雨前線の北,長崎沖に発生したレインバンド -2011年6月20日の観測事例-」, 東アジア域での大気海洋相互作用と越境汚染研究の現状シンポジウム, 長崎, 2011年12月(口頭)
  20. 久野木梓織, 佐藤和敏, 他13名,「梅雨前線の北側の長崎沖に発生したレインバンド -2011年6月20日の観測事例-」, 日本気象学会2012年度春期気象学会, 筑波, 2012年5月 (口頭)
  21. 東北大学

  22. *Wetchayont Parichat: A Method of Identifying Precipitating Clouds in Thailand using Radar, P144, 日本気象学会2012年春期大会,2012年5月26-29日,つくば.
  23. *齋藤哲彦,早坂忠裕,岩渕弘信:エアロゾル環境がダスト粒子の雲凝結核としての働きに及ぼす影響, 日本気象学会2012年春期大会,2012年5月26-29日,つくば.
  24. *山田恭平: 放射因子の下向き長波放射に対する寄与, 日本気象学会 2012年度春季大会, Tsukuba, Japan, 26-29 May, 2012, Poster.
  25. *齊藤雅典: 薄明の空の色と対流圏エアロゾルの関係, P121, 日本気象学会2012年春期大会,2012年5月26-29日,つくば.
  26. *片桐秀一郎, 福江島観測サイト観測データを用いた大気放射に関する解析, 2011年度九州沖縄地区合同シンポジウム(日本海洋学会西南支部・海洋気象学会・水産海洋学会 合同シンポジウム)
  27. *Wetchayont Parichat, Hayasaka Tadahiro, On the calibration of Thailand Weather Radar, 日本気象学会 2011年度秋季大会
  28. *齋藤哲彦、早坂忠裕, 東アジア域とサハラ砂漠域のダストが雲に与える影響の比較検討, 日本気象学会 2011年度秋季大会
  29. 井上誠, 森野勇, 内野修, 宮本祐樹, *江口菜穂, 吉田幸生, 横田達也, 町田敏暢, 澤庸介, 松枝秀和, Patra P K., GOSAT TANSO-FTS SWIRから導出されたXCO2とXCH4の検証〜地上高分解能FTSと航空機観測データを用いて, 日本気象学会 2011年度春季大会
  30. 東京大学

  31. 佐藤大卓・中村尚・宮坂貴文・西井和晃, 「暖候期北西太平洋域における下層雲量の経年変動」, 日本気象学会2012年度春季大会, つくば, 2012年5月 (口頭)
  32. 升永竜介, 中村尚, 西井和晃, 宮坂貴文: 黒潮続流域における海面気圧極小の気候平均場に見られる季節性, 日本気象学会2012年度春季大会, (茨城, 2012.05 (口頭)
  33. 岡島悟, 中村尚, 西井和晃, 宮坂貴文, 吉田聡:中緯度北太平洋における海面水温偏差への大気の応答実験, 日本気象学会2012年度春季大会, 茨城, 2012.05 (口頭)
  34. 佐藤大卓・中村尚・西井和晃・宮坂貴文, 「暖候期北西太平洋域における雲・降水活動の季節進行」, 日本気象学会2011年度秋季大会, 愛知, 2011年11月 (口頭)
  35. 佐藤大卓・中村尚・宮坂貴文・西井和晃・小守信正・吉田聡, 「暖候期北西太平洋域における雲・降水活動の季節進行と経年変動」, 京都大学防災研究所特定研究集会 "異常気象と長期変動", 京都, 2011年10月. (口頭)
  36. 佐藤大卓・中村尚・宮坂貴文・西井和晃, 「冬季アジアジェット沿いに卓越する波列偏差パターンの解析」, 日本気象学会2011年度春季大会, 代々木, 2011年5月. (口頭)
  37. 田中翔, 本田明治, 猪上淳, 堀正岳, 立花義裕, 菊地隆, 秋季北極海における寒気吹き出し時の乱流熱フラックスの見積り, 日本気象学会2011年度春季大会, 東京, 2011.5 (口頭)
  38. 武樋蕗子, 岩崎俊樹, 帯状平均場から見た北半球中高緯度における短期的な寒気流出,日本気象学会2011年度春季大会, 東京, 2011.5 (ポスター)
  39. 富山大学

  40. 塩田美奈子, 川村隆一, 飯塚聡, 初鹿宏壮: 冬季黒潮流域周辺の低気圧活動に影響を与えるモンスーンとSST勾配の効果, 日本気象学会2012年度春季大会, 2012年5月, つくば
  41. 平田英隆, 川村隆一: 北インド洋ベンガル湾で発生する熱帯低気圧とアジアジェットの相互作用, 日本気象学会2012年度春季大会, 2012年5月, つくば
  42. 塩田美奈子, 川村隆一, 初鹿宏壮, 飯塚 聡: 冬季黒潮流域におけるSST前線と総観規模擾乱活動, 日本気象学会2011年度秋季大会, 2011年11月, 名古屋
  43. 平岡愛, 川村隆一, 一柳錦平, 田上雅浩, 芳村圭: 2010/11 年冬季における富山の降水起源と日本近海の低気圧活動, 日本気象学会2011年度秋季大会, 2011年11月, 名古屋
  44. 山下吉隆, 川村 隆一, 楠 昌司, 水田亮: 冬季日本の降水イベントの将来変化と爆弾低気圧活動との関係, 日本気象学会2011年度秋季大会, 2011年11月, 名古屋
  45. 山本一輝, 川村隆一, 井芹慶彦: ENSO 衰退期,発達期における熱帯対流活動の非対称性:自己組織化マップの適用, 日本気象学会2011年度秋季大会, 2011年11月, 名古屋
  46. 塩田美奈子, 川村隆一, 初鹿宏壮, 飯塚聡: 冬季黒潮流域におけるSST前線と温帯低気圧の発達について, 第8回「異常気象と長期変動」研究集会, 2011年11月, 京都
  47. 山下吉隆, 川村 隆一, 楠昌司, 水田亮: 冬季日本の降水イベントと爆弾低気圧活動の将来変化, 第8回「異常気象と長期変動」研究集会, 2011年11月, 京都
  48. 山本一輝, 川村隆一, 井芹慶彦: 自己組織化マップから見るENSO 遷移期の熱帯対流活動の非対称性, 第8回「異常気象と長期変動」研究集会, 2011年11月, 京都
  49. 平岡愛, 川村隆一, 一柳錦平, 田上雅浩: 富山及び石垣島における梅雨期の降水起源解析, 日本気象学会2011年度春季大会, 2011年5月, 東京
  50. 河合理也, 川村隆一: 対流圏中層の水平温度移流を指標とした梅雨の季節進行と経年変動, 日本気象学会2011年度春季大会, 2011年5月, 東京
  51. 平岡愛, 川村隆一, 一柳錦平: 同位体循環モデルを適用した2010年の富山の降水起源解析, 平成22年度気象学会中部支部研究会, 2010年11月, 富山
  52. 山本一輝, 川村隆一, 井芹慶彦: インド洋・西太平洋のOLR 変動の自己組織化マップ, 平成22年度気象学会中部支部研究会, 2010年11月, 富山
  53. 塩田美奈子, 川村隆一, 初鹿宏壮, 飯塚聡: 黒潮流域周辺における総観規模擾乱活動, 平成22年度気象学会中部支部研究会, 2010年11月, 富山
  54. 塩田美奈子, 川村隆一, 初鹿宏壮, 飯塚聡: 冬季モンスーン時の東シナ海の大気海洋相互作用と総観規模擾乱活動, 日本気象学会2010年度秋季大会, 2010年10月, 京都
  55. 山本一輝, 川村隆一, 井芹慶彦: インド洋・西太平洋における暖候期の熱帯対流活動:自己組織化マップの適用, 日本気象学会2010年度秋季大会, 2010年10月, 京都
  56. 長屋幸一, 川村隆一: 冬季東アジアのコールドサージの発生プロセスと熱帯大気の応答, 日本気象学会2010年度秋季大会, 2010年10月, 京都
  57. 山下吉隆, 川村隆一, 飯塚聡, 初鹿宏壮: 北陸地方の大雪をもたらす爆弾低気圧活動の実態について, 東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター研究集会, 2010年8月, 大槌
  58. 名古屋大学

  59. *稲垣孝一, 上田博: 2010 年7 月15 日岐阜県南部での大雨の形成過程 - 国土交通省X バンド MP レーダによる雨量推定の結果-. 日本気象学会2012年度 春季大会, つくば 国際会議場, つくば, 2012 年度春季大会講演予稿集B409 (p.436), 2012年5月26日 - 29日, (口頭).
  60. 大東忠保, 坪木和久, 尾上万里子, 民田晴也, *降旗竜飛, *纐纈丈晴, *岡本宏樹: 冬季北海道内陸部で観測された層状雲頂部の過冷却水滴層. 日本気象学会2012年度 春季 大会, つくば国際会議場, つくば, 2012 年度春季大会講演予稿集B410 (p.437), 2012年5月26日 - 29日, (口頭).
  61. *纐纈丈晴, 大東忠保, 尾上万里子, 民田晴也, *岡本宏樹, *降旗竜飛, 上田博, 坪木和久: 2011 年2 月に北海道東部内陸で観測された降雪雲の降水粒子判別. 日本気象学 会2012年度 春季大会, つくば国際会議場, つくば, 2012 年度春季大会講演予稿集P153 (p.178), 2012年5月26日 - 29日, (ポスター).
  62. *大河原聡, 篠田太郎, 上田博, 坪木和久: 降水セルの発達段階を客観的に判別するアルゴリズムの開発(その2). 日本気象学会2012年度 春季大会, つくば国際会議場, つくば, 2012 年度春季大会講演予稿集C404 (p.453), 2012年5月26日 - 29日, (口頭).
  63. *辻野智紀, 坪木和久: 熱帯低気圧の内部コアにおける渦ロスビー波の検出. 日本気象学会2012年度 春季大会, つくば国際会議場, つくば, 2012 年度春季大会講演予稿集P106 (p.131), 2012年5月26日 - 29日, (ポスター).
  64. 坪木和久, *吉岡真由美, 篠田太郎, 加藤雅也, 金田幸恵, 鬼頭昭雄: 温暖化に伴うスーパー台風の数と強度の増加. 日本気象学会2012年度 春季大会, つくば国際会議場, つくば, 2012 年度春季大会講演予稿集D410 (p.482), 2012年5月26日 - 29日, (口頭).
  65. *降旗竜飛, 坪木和久, 大東忠保, 尾上万里子, *纐纈丈晴, 篠田太郎, 加藤雅也, 民田晴也,*岡本宏樹, 上田博: 厳冬期北海道東部内陸で観測された降雪帯の構造. 日本気象学会2012年度 春季大会, つくば国際会議場, つくば, 2012 年度春季大会講演予稿集B210 (p.209), 2012年5月26日 - 29日, (口頭).
  66. *Lee, K.-O., M. Kato, H. Uyeda, K. Tsuboki, D.-I. Lee and J.-T. Lee: Environmental condition of localized heavy rainfall in Seoul metropolitan area during 26-27 July 2011. 日本気象学会2012年度 春季大会, つくば国際会議場, つくば, 2012 年度春季大会講演予稿集P155 (p.180), 2012年5月26日 - 29日, (ポスター).
  67. *辻野智紀, 坪木和久: 理想化した熱帯低気圧の内部コアにおける渦ロスビー波の伝播特性. 日本地球惑星科学連合 2012 年度 連合大会, 幕張メッセ, 千葉, 2012 年度大会講演予稿 MIS22-P03 (日本語版予稿, 英語版予稿), 2012年5月20日 - 25日, (ポスター).
  68. 森本昭彦(名古屋大学HyARC), 相木秀則(JAMSTEC), *吉岡真由美, 坪木和久(名古屋大学HyARC),「台風通過に伴う台湾北東陸棚上での低水温域の発生」, 日本海洋学会春季 大会, 2012年3月, 東京
  69. 篠田太郎, 加藤雅也, *吉岡真由美(名古屋大学地球水循環研究センター), 相木秀則(海洋研究開発機構),Lucy F. Smedstad(Naval Research Laboratory), 増永浩彦(名古屋大学地球水循環研究センター),米山邦夫, 勝俣昌己(海洋研究開発機構), 坪木和久, 上田 博(名古屋大学地球水循環研究センター),「CINDY観測期間における3次大気海洋結合領域モデル(CReSS-NHOES)を用いた毎日のシミュレーション実験」, ブルーアースシンポジウム, BE12-46, 2012年2月,東京海洋大学, 品川, 東京
  70. 尾上万里子, 坪木和久, 大東忠保, *纐纈丈晴, 篠田太郎, 民田晴也, 中北英一: 梅雨期沖縄域における層状性降水域の氷粒子観測. 日本気象学会2011度 秋季大会, 名古屋大学東山キャンパス, 名古屋, 2011 年度秋季大会講演予稿集 P143 (p.392), 2011年11月16日 - 18日, (ポスター).
  71. *纐纈丈晴, 上田博, 尾上万里子, 大東忠保, 篠田太郎, 民田晴也, 坪木和久, 中北英一: X バンド偏波レーダーで観測された雪結晶の偏波特性 -HYVIS との比較-. 日本気象学会2011年度 秋季大会, 名古屋大学東山キャンパス, 名古屋, 2011 年度秋季大会講演予稿集 P142 (p.391), 2011年11月16日 - 18日, (ポスター).
  72. *谷口智美, 加藤雅也, 坪木和久: 2009 年 8 月 9 日兵庫県南西部における停滞性降水システムの数値シミュレーション. 日本気象学会2011年度 秋季大会, 名古屋大学東山キャンパス, 名古屋, 2011 年度秋季大会講演予稿集 P152 (p.401), 2011年11月16日 - 18日, (ポスター).
  73. *辻野智紀, 坪木和久: 熱帯低気圧の最大強度に対する内部コアの非軸対称成分の寄与. 日本気象学会2011年度 秋季大会, 名古屋大学東山キャンパス, 名古屋, 2011 年度秋季大会講演予稿集 A305 (p.86), 2011年11月16日 - 18日, (口頭).
  74. *堀内征太郎, 篠田太郎, 上田博: 層状性降水域と対流性降水域における Zh と ZDR の鉛直プロファイル. 日本気象学会2011年度 秋季大会, 名古屋大学東山キャンパス, 名古屋, 2011 年度秋季大会講演予稿集 P342 (p.486), 2011年11月16日 - 18日, (ポスター).
  75. 前島康光, *吉岡真由美, 榊原篤志, 坪木和久: 冬季日本海上に発生するメソ α スケール擾乱のマルチスケール解析. 日本気象学会2011年度 秋季大会, 名古屋大学東山キャンパス, 名古屋, 2011 年度秋季大会講演予稿集 C151 (p.211), 2011年11月16日 - 18日, (口頭).
  76. 三井拓, 万田敦昌, 茂木耕作, 佐藤和敏, 黒瀧あゆみ, 関真理子, 久野木梓織, 児玉安正, 加藤雅也, *吉岡真由美, 小松謙介, ディアワラ, アリマ, 緒方香都, 西川はつみ , 大鹿美希, 大富裕里子, 安藤雄太, 吉岡七緒, 鈴木はるか, 古田仁康, 金, ナレ, 立花義裕: 初夏の東シナ海黒潮流域の海水温鉛直構造. 日本気象学会2011年度 秋季大会, 名古屋大学東山キャンパス, 名古屋, 2011 年度秋季大会講演予稿集 C361 (p.273), 2011年11月16日 - 18日, (口頭).
  77. *辻野智紀, 坪木和久: 台風の最大強度に対する内部コアの非軸対称成分の寄与 第 13 回非静力学モデルに関するワークショップ, 長岡技術科学大学 マルチメディアシステムセンター, 新潟, 第 13 回非静力学モデルに関するワークショップ 講演予稿集 6 (p.11), 2011年10月13日 - 14日, (口頭).
  78. 前島康光, *吉岡真由美, 榊原篤史, 坪木和久: 冬季日本海上に発生するメソαスケール擾乱のマルチスケール解析 第 13 回非静力学モデルに関するワークショップ, 長岡技術科学大学 マルチメディアシステムセンター, 新潟, 第 13 回非静力学モデルに関するワークショップ 講演予稿集 16 (p.31), 2011年10月13日 - 14日, (口頭).
  79. *辻野智紀: 台風の最大強度に対する内部コアの非軸対称成分の寄与 (研究内容紹介) 台風セミナー 2011 「発生過程と非軸対称構造の力学」, 京都府立ゼミナールハウス, 京都, 学生によるポスター発表, 2011年9月12日 - 14日, (ポスター).
  80. 尾上万里子, *稲垣孝一, *纐纈丈晴, 大東忠保, 篠田太郎, 加藤雅也, 坪木和久, 上田博: 平成22年7月15日に可児・八百津周辺で発生した豪雨の解析(1) - Xバンド偏波レーダを用いた降水システムの構造解析 -. 日本気象学会2011年度 春季大会, 国立オリンピック記念青少年総合センター, 東京, 2011 年度春季大会講演予稿集P210 (p.327), 2011年5月18日 - 21日, (ポスター).
  81. 加藤雅也, 尾上万里子, 篠田太郎, *纐纈丈晴, *稲垣孝一, 大東忠保, 坪木和久, 上田博: 平成22年7月15日に可児・八百津周辺で発生した豪雨の解析(2) - 雲解像モデルと雷シミュレーションの結果 -. 日本気象学会2011年度 春季大会, 国立オリンピック記念青少年総合センター, 東京, 2011 年度春季大会講演予稿集P211 (p.328), 2011年5月18日 - 21日, (ポスター).
  82. *纐纈丈晴, 上田博, 大東忠保: 名大Xバンド偏波レーダーを用いて観測された雷雲の内部構造の時間変化. 日本気象学会2011年度 春季大会, 国立オリンピック記念青少年総合センター, 東京, 2011 年度春季大会講演予稿集A308 (p.81), 2011年5月18日 - 21日, (口頭).
  83. *K.-O. Lee, Hiroshi Uyeda, Shingo Shimizu, D.-I. Lee: Dual-Doppler radar analysis on enhancement mechanism of precipitation system occurred on 6 July 2007 around Mt. Halla, Jeju Island, Korea. 日本気象学会2011年度 春季大会, 国立オリンピック記念青少年総合センター, 東京, 2011 年度春季大会講演予稿集A402 (p.86), 2011 年5月18日 - 21日, (oral).
  84. *纐纈丈晴, 上田博, 大東忠保: 偏波レーダーを用いて観測された岐阜県美濃地方における雷雲の内部構造の時間変化. 日本大気電気学会第84回研究発表会, 防衛大学校, 1月6日-7日, 2011. (口頭)
  85. 森本昭彦(名古屋大学HyARC), 相木秀則(JAMSTEC), *吉岡真由美, 坪木和久(名古屋大学HyARC),「台風の通過に伴う台湾暖流と台湾北東部の黒潮の変動:台風Haitang とMorakot の比較」, 研究集会「宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム」, 2011年11月9日, 北海道大学 低温科学研究所
  86. 三重大学

  87. 吉岡七緒,吉岡真由美,山田恭平,関真理子,佐藤和敏,大鹿美希,緒方香都,西川はつみ,三井拓,黒瀧あゆみ,久野木梓織,ディアワラ・アリマ,安藤雄太,立花義裕,茂木耕作,万田敦昌,児玉安正,川合義美:高頻度ラジオゾンデ観測によって捉えられた台風1105号中心近傍の微細鉛直構造,日本気象学会2012年度春季大会,つくば市,2012年5月(口頭)
  88. 大鹿美希,立花義裕,中村哲:冬季北大西洋振動が翌冬の日本の気候に与える影響,日本気象学会2012年度春季大会,つくば市,2012年5月(口頭)
  89. DIAWARA Alima,立花義裕:Influence of oceanic global evaporation upon long-term variation of large-scale Sahel rainfall,日本気象学会2012年度春季大会,つく ば市,2012年5月(口頭)
  90. 安藤雄太,立花義裕,根田昌典:三重大学練習船「勢水丸」に常設されているた超音波風速計がとらえた乱流フラックス―黒潮横断観測―,日本気象学会2012年度春季大会,つくば市,2012年5月(口頭)
  91. 藤田啓,立花義裕,宇田川佑介,古関俊也:夏季オホーツク海の海面からの冷却は大気をどの程度高気圧化させるか,日本気象学会2012年度春季大会,つくば市,2012年5月(口頭)
  92. 西川はつみ,立花義裕,大淵済:海洋前線上で実施した革新的なラジオゾンデ観測によって明らかとなったメソ高気圧,日本気象学会2012年度春季大会,つくば市,2012年5 月(口頭)
  93. 安藤雄太,立花義裕,根田昌典:三重大学練習船「勢水丸」に常設されているた超音波風速計がとらえた乱流フラックス,2012年度日本海洋学会春季大会,つくば市,2012年3月(口頭)
  94. 西川はつみ,立花義裕,大淵済:三陸沖海洋前線上で実施した革新的なラジオゾンデ観測によって明らかとなったメソ高気圧,2012年度日本海洋学会春季大会,つくば市,2012年3月(口頭)
  95. 伊藤匡史,猪上淳,立花義裕:秋の北極海における海氷の回復と大気循環の関係,2012年度日本海洋学会春季大会,つくば市,2012年3月(口頭)
  96. 緒方香都,立花義裕,宇田川佑介,大島和裕,吉田康平:大気大循環モデルを用いた南極周辺の海氷が大気循環に与える影響,2012年度日本海洋学会春季大会,つくば市,2012年3月(口頭)
  97. 緒方香都,立花義裕,宇田川佑介,大島和裕,吉田康平:大気大循環モデルを用いた南極周辺の海氷が大気循環に与える影響,2011年度日本海洋学会西南支部・海洋気象学会・水産海洋学会合同シンポジウム,長崎市,2011年12月(口頭)
  98. 吉岡七緒,アリマディアワラ,緒方香都,西川はつみ,大鹿美希,安藤雄太,立花義裕,茂木耕作,川合義美, 佐藤和敏・久野木梓織,黒瀧あゆみ,関真理子,児玉安正,山田恭平,三井拓,万田敦昌:2011年東シナ海上における台風5号中心近傍でのラジオゾンデ高頻度観測,2011年度日本海洋学会西南支部・海洋気象学会・水産海洋学会合同シンポジウム 「東アジア域での大気海洋相互作用と越境汚染研究の現状」,長崎市,2011年12月(口頭)
  99. 安藤雄太,立花義裕,根田昌典:三重大学練習船「勢水丸」に設置された超音波風速計がとらえた乱流フラックス,2011年度日本海洋学会西南支部・海洋気象学会・水産海洋学会合同シンポジウム 「東アジア域での大気海洋相互作用と越境汚染研究の現状」,長崎市,2011年12月(口頭)
  100. 西川はつみ,立花義裕,大淵済:三陸沖海洋前線上で実施した革新的なラジオゾンデ観測によって明らかとなったメソ高気圧,2011年度日本海洋学会西南支部・海洋気象学会・水産海洋学会合同シンポジウム 「東アジア域での大気海洋相互作用と越境汚染研究の現状」,長崎市2011年12月(口頭)
  101. 緒方香都,立花義裕,宇田川佑介,大島和裕,吉田康平:大気大循環モデルを用いた南極周辺の海氷が大気循環に与える影響,日本気象学会2011年度秋季大会,名古屋市,2011年11月(口頭)
  102. 西川はつみ,立花義裕,大淵済:ラジオゾンデ連続放球による海洋上の革新的な気象観測,日本気象学会2011年度春季大,渋谷区,2011年05月(口頭)
  103. 大富裕里子,立花義裕,中村哲:2010年北極振動の冬から夏への極性反転と猛暑の連関,日本気象学会2011年度春季大会,渋谷区,2011年5月(口頭)
  104. ディアワラ・アリマ,立花義裕:Influence of global latent heat flux upon the global precipitation,平成22年度気象学会中部支部会,富山市,2010年11月(口頭)
  105. 伊藤匡史,立花義裕,猪上淳,菊地隆:2009年秋の北極海ラジオゾンデ観測によって観測されたメソ渦列診断,平成22年度気象学会中部支部会,富山市,2010年11月(口頭)
  106. 小松謙介,立花義裕,山田祐司:狭域多点同時観測における鈴鹿おろしの準断面解析,平成22年度気象学会中部支部研究会,富山市,2010年11月(口頭)
  107. 大鹿美希,立花義裕:冬季北大西洋振動が翌冬の日本の気候に与える影響,平成22年度気象学会中部支部研究会,富山市,2010年11月(口頭)
  108. 小松謙介,立花義裕,山田祐司:ラジオゾンデ観測の新手法を用いた鈴鹿おろし観測について, 日本気象学会2010年度秋季大会,京都市,2010年10月(口頭)
  109. 愛媛大学

  110. 笠毛健生・加古真一郎・磯辺篤彦:東シナ海黒潮が励起する冬季降雨帯の発生メカニズム、2010年度日本海洋学会秋季大会、東京農業大学オホーツクキャンパス、2010年9月. (口頭)
  111. 笠毛健生・磯辺篤彦・見延庄士郎・万田敦昌・中村啓彦・伊藤匡史・緒方香都・西川はつみ・立花義裕・加古真一郎:東シナ海・黒潮前線を横断するXBTとGPSゾンデの同時観測、2011 年度日本海洋学会春季大会、東京大学柏キャンパス、2011年3月. (口頭)
  112. 石睿・郭新宇・武岡英隆:潮汐フロントによる水温分布の海上風への影響、2011年度日本海洋学会春季大会、東京大学柏キャンパス、2011年3月. (ポスター)
  113. Shi, R., X. Guo and H. Takeoka: Variations of sea water temperature and coastal winds from 2003 to 2009 at the Bungo Channel, Japan, International Symposium on Modeling and Analysis of Marine Environmental Problems, Matsuyama, Sept. 2010. (Oral)
  114. 笠毛健生・磯辺篤彦・見延庄士郎・万田敦昌・中村啓彦・伊藤匡史・緒方香都・西川はつみ・立花善裕・加古真一郎:東シナ海・黒潮前線を横断するXBTとGPSゾンデの同時観測(2)、2011年度日本海洋学会秋季大会、九州大学(春日市)、2011年9月. (口頭)
  115. 笠毛健生・磯辺篤彦・見延庄士郎・万田敦昌・中村啓彦・伊藤匡史・緒方香都・西川はつみ・立花善裕・加古真一郎:東シナ海・黒潮前線上における局所的・一時的な海上風速の低下 について、2012年度日本海洋学会春季大会、筑波大学(つくば市)、2012年3月. (口頭)
  116. 長崎大学

  117. 三井拓:初夏の東シナ海黒潮流域の海洋構造, 日本気象学会2011年度秋季大会,名古屋市,2011年11月(口頭)

公募班代表,分担者,連携者,PDによる学会発表

国際学会

    北海道大学

  1. Sasaki, Y. N., S. Minobe, and N. Schneider: Interannual to decadal variability of the Gulf Stream and Kuroshio Extension jets. PICES 2012 Annual Meeting, October 18, 2012, Hiroshima (Japan). (Invited talk)
  2. Sasaki, Y. N., S. Minobe, and N. Schneider: Decadal response of the Kuroshio Extension jet to Rossby waves. AOGS-AGU (WPGM) Joint Assembly 2012, August 16, 2012, Singapore. (Poster)
  3. Sasaki, Y. N., S. Minobe, and M. Inatsu: Influence of the Kuroshio in the East China Sea on the Early Summer (Baiu) Rain. AOGS-AGU (WPGM) Joint Assembly 2012, August 15, 2012, Singapore. (Oral)
  4. Sasaki, Y. N., S. Minobe, and N. Schneider: Decadal response of the Kuroshio Extension jet to Rossby waves. JpGU Meeting 2012, Chiba (Japan), May 23, 2012. (Oral)
  5. Sasaki, Y. N., and N. Schneider: Decadal shifts of the Kuroshio Extension jet: Application of thin-jet theory. IUGG 2011, Melbourne (Australia), June 29, 2011. (Poster)
  6. Sasaki, Y. N., and N. Schneider: Interannual to decadal Gulf Stream variability in an eddy-resolving ocean model. Ocean Sciences Meeting 2012, Salt Lake City (USA), February 21, 2012. (Oral)
  7. Sasaki, Y. N., and N. Schneider: Interannual to decadal Gulf Stream variability in an eddy-resolving ocean model. IUGG 2011, Melbourne (Australia), June 30, 2011. (Oral)
  8. Sasaki, Y. N., and N. Schneider: Interannual to decadal Gulf Stream variability in an eddy-resolving ocean model. 17th Conference on air-sea interaction, Annapolis (USA), September 30, 2010. (Oral)
  9. Uehara, H., Kruts, A. A. Wolkov, T. Nakamura, T. Ono, H. Mitsudera, Interannual variations in the dense shelf water in the Sea of Okhotsk,Ocean Science Meeting, Salt Lake City, Utah, 2012 Feb.
  10. Uehara, H., A. A. Kruts, Y. N. Volkov, T. Nakamura, T. Ono, H. Mitsudera, Does (surface) salinity in the Bering Sea change (intermediate) temperature in the Okhotsk Sea? Japan Geophysical Union, Chiba, Japan, 2012 May.
  11. Nakanowatari, T.: Warming trend in the Okhotsk Sea Intermediate Water in an ice-cean coupled model, 26th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, Feb. 2011, Hokkaido, Japan.
  12. Nakanowatari, T.: Decadal to pentadecadal variability of intermediate water temperature in the Sea of Okhotsk: An ice-ocean coupled model simulation, 2010 AGU Fall Meeting, Dec. 2010, San Francisco, USA.
  13. 東北大学

  14. *M. K. Yoshioka: "Impact on typhoon intensity in atmosphere-ocean coupled experiments"1, June 14, First Joint Project Meeting on "Interannual variations of upper tropospheric humidity (UTH) and radiation budget over the North Pacific High", Graduate School of Science, Tohoku University, Sendai, Japan, June 14, 2012.
  15. *M. K. Yoshioka, H. Aiki, (JAMSTEC), K. Tsuboki, "Sensitivity experiments for tropical cyclone intensity to the sea surface temperature distribution pattern around the Kuroshio currents", Oral, 4.3, 10 July, 18th AMS Conference on Air-Sea Interaction, the Westin Copley Place in Boston, MA, 8-13 July 2012.
  16. *N. Eguchi, T. Hayasaka, Masahiro Sawada : Characteristics of “YAMASE” Cloud : A case study of summer 2003, The Fifth Korea-Japan-China Joint Conference on Meteorology, 2011.10.24-26, Busan, Korea.
  17. *S. Sugimoto, K. Hanawa: Relationship between the path of the Kuroshio in the south of Japan and the path of the Kuroshio Extension in the east, Ocean Science Meeting 2012, 2012年2月, ソルトレイク,アメリカ
  18. *S. Sugimoto, K. Hanawa: Recirculation gyre south off Japan: Its detection and strength changes related to the Aleutian Low activity, WCRP 2011, 2011年10月, デンバー,アメリカ
  19. *S. Sugimoto, K. Hanawa: Roles of SST anomalies on the wintertime turbulent heat fluxes in the Kuroshio-Oyashio Confluence Region, XXV IUGG General Assembly, 2011年6月, メルボルン,オーストラリア
  20. 東京大学

  21. Miyasaka, T.: Long-term modulations in the decadal climate variability over the North Pacific, ICDM Workshop on"Mechanisms and their influence on the polar stratosphere. Dynamics and Predictability of High-impact Weather and Climate Events", August 2012, Kunming, China.
  22. Nishii, K.: Geographical dependence observed in blocking high influence on the stratospheric variability through enhancement and suppression of upward planetary-wave propagation ICDM Workshop on "Mechanisms and their influence on the polar stratosphere. Dynamics and Predictability of High-impact Weather and Climate Events", August 2012, Kunming, China.
  23. Miyasaka, T., H. Nakamura, B. Taguchi, and M. Nonaka, Long-term modulations in the decadal climate variability over the North Pacific, 2012 JpGU Meeting, Chiba, May 2012. (Oral)
  24. Miyasaka, T., H. Nakamura, and A. Yatagai, Extreme weather conditions connected by anomalous meanders of the upper-level westerlies over Eurasia in summer 2010, XXV General Assembly of IUGG, Melbourne, Australia, July, 2011. (Oral)
  25. Nishii, K. : Influence of SST front on baroclinic development of atmospheric low-frequency variability, 2012 JpGU, Chiba May, 2012.
  26. Nishii, K. : Stratospheric cooling and downward planetary-wave propagation in the lowermost stratosphere during the 2010-11 winter, EGU2012, Vinna Austria, April, 2012.
  27. Nishii, K. : Geographical dependence observed in blocking high influence on the stratospheric variability through enhancement and suppression of upward planetary-wave propagation, EGU2012, Vinna, Austria, April, 2012.
  28. Nishii, K.: Geographical dependence observed in blocking high influence on the stratospheric variability through enhancement and suppression of upward planetary-wave propagation, Workshop on Stratospheric Sudden Warming and its Role in Weather and Climate Variations, Kyoto, Japan, February, 2012.
  29. Nishii, K. : Cooling of the wintertime arctic stratosphere induced by the western pacific teleconnection pattern, IUGG2011, Melbourne, Australia, June, 2011.
  30. Nishii, K. : Geographical dependence observed in blocking high influence on the stratospheric variability through enhancement and suppression of upward planetary-wave propagation, IUGG2011, Melbourne, Australia, July, 2011.
  31. Nishii, K. : Reproducibility of summertime storm-track activity over the arctic in CMIP3 climate models, ISAR-2, Totkyo, Japan, December, 2010.
  32. 富山大学

  33. Hayasaki, M., R. Kawamura, M. Mori, and M. Watanabe: Cyclone activities over northwestern Pacific in the high resolution general circulation climate model (MIROC4h), Japan Geoscience Union Meeting, May, 2012, Makuhari (Japan)
  34. JAMSTEC

  35. Moteki, Q.: Where should we enhance meteorological observations for better weather forecast?, Japanese-French Frontiers of Science Symposium, Nice, France, 20-23 January, 2012.
  36. Moteki, Q.: Where should we add observations in the Tropics? −Intensive observation projects conducted by JAMSTEC−, World Meteorological Organization Workshop on the Promotion of International Education and Research on Tropical Meteorology and Possible Future Collaborations, Kyoto, Japan, September, 2011.
  37. 名古屋大学

  38. M. K. Yoshioka (CAOS/Tohoku University), "Impact on typhoon intensity in atmosphere-ocean coupled experiments", June 14, First Joint Project Meeting on "Interannual variations of upper tropospheric humidity (UTH) and radiation budget over the North Pacific High", Graduate School of Science, Tohoku University, Sendai, Japan, June 14, 2012.
  39. *M. K. Yoshioka (CAOS/Tohoku University), H. Aiki (JAMSTEC), K. Tsuboki (HyARC/Nagoya University), "Sensitivity of typhoon intensity to the ocean in atmosphere-ocean coupled/non-coupled experiments", Oral, May 25, No. 02796 (AAS02-04), Japan Geoscience Union Meeting, Makuhari Messe, Chiba, JAPAN, May 20-25, 2012.
  40. *M. K. Yoshika (Hydrospheric Atmospheric Research Center/Nagoya University), H. Aiki (Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology, JAMSTEC), K. Tsuboki (Hydrospheric Atmospheric Research Center/Nagoya University), and Y. Tachibana (Mie University), "Intensity suppression of typhoons in three-dimensional atmosphere-ocean coupled experiments", Poster, B1878, 2012 Ocean Sciences Meeting, Salt Lake City, Utah, USA, February 20 - 26, 2012.
  41. 愛媛大学

  42. Iwasaki, S., A. Isobe, and S. Kako: A regional air-sea coupled model adopted over the winter Yellow and East China Seas, 2012 Ocean Science Meeting, Salt Lake City, February 2012. (Poster)
  43. Iwasaki, S., A. Isobe, and S. Kako: A regional air-sea coupled model adopted over the winter Yellow and East China Seas, 2012 IWMO Meeting, Yokohama, May 2012. (Oral)
  44. Iwasaki, S., A. Isobe, and S. Kako: A regional air-sea coupled model adopted over the winter Yellow and East China Seas, 2012 JpGU Meeting, Chiba, May 2012. (Oral)

国内学会

    北海道大学

  1. 佐々木克徳,見延庄士郎,N. Schneider:十年スケールにおけるロスビー波に対する黒潮続流ジェットの応答.2012年度日本海洋学会春季大会,つくば,2012年3月29日.(口頭)
  2. 佐々木克徳,N. Schneider,N. Maximenko,K. Lebedev:アルゴフロートで観測された北太平洋におけるspiciness偏差の伝播.2011年度日本海洋学会春季大会,柏,2011年3月25日.(口頭)
  3. 佐々木克徳,N. Schneider:OFESによる黒潮続流の十年スケール変動:thin-jet theoryの適用.2010年度日本海洋学会秋季大会,網走,2010年9月8日.(口頭)
  4. 上原裕樹, A.A. Kruts, Y.N. Volkov, 三寺史夫, 中村知裕, 若土正曉, 小埜恒 夫, オホーツク海中層水に与えるベーリング海からの塩輸送の影響―FERHRI収集 資料を用いて―, 2012年日本海洋学会春季大会, 筑波, 2012年3月.
  5. 中野渡拓也: オホーツク海の熱塩循環とその北太平洋への影響, 2010年度日本海洋学会秋季大会, 2010年9月, 網走
  6. 中野渡拓也: 中解像度海洋・海氷結合モデルによる北太平洋中層のシミュレーション, 2010年度日本海洋学会秋季大会, 2010年9月, 網走
  7. 中野渡拓也: オホーツク海沿岸水位に見られるコヒーレントな変動, 2011年度日本海洋学会秋季大会, 2011年9月, 春日
  8. 東北大学

  9. *杉本周作,花輪公雄: 黒潮流路と黒潮続流流路の関係理解:3種類の黒潮流路に着目して, 2012年度日本海洋学会春季大会, 2012年3月, つくば
  10. *杉本周作,花輪公雄: 黒潮親潮混合域における冬季海面乱流熱フラックス経年変動に果たす海面水温の役割について, 日本気象学会2011年秋季大会, 2011年11月, 名古屋
  11. 東京大学

  12. 西井和晃 : 2010-2011冬季における寒冷な極域成層圏と惑星波の下向き伝播,日本地球惑星科学連合2012年大会, 千葉, 2012年5月.
  13. 西井和晃 : ブロッキングを含む準停滞性高気圧性偏差のエネルギー収支解析,日本気象学会2011年度秋季大会,愛知,2011年11月.
  14. 西井和晃 : ブロッキングを含む準停滞性高気圧性偏差のエネルギー収支解析,京都大学防災研究所特定研究集会「異常気象と長期変動」研究集会,京都,2011年11月.
  15. 西井和晃: アンサンブルデータを用いた成層圏突然昇温発生メカニズムの理解,気象庁数値モデル研究会・日本気象学会THORPEX研究連絡会第5回研究集会「アンサン ブル予報・解析における気象庁と大学・研究機関との連携」,東京,2011年9月
  16. 西井和晃 : 成層圏循環変動へのブロッキング高気圧の影響の地域依存性,日本地球惑星科学連合2011年大会, 千葉, 2011年 5月.
  17. 宮坂貴文・中村 尚・谷田貝 亜紀代, 「2010年夏季ユーラシア域の異常気象の連関と偏西風の異常蛇行」, 日本気象学会春季大会, 代々木, 2011年5月. (口頭)
  18. 西井和晃 : 夏季北極圏のストームトラックのCMIP3中での再現性,日本気象学会2010年度秋季大会,京都,2010年10月.
  19. 西井和晃 : ブロッキング高気圧と成層圏への惑星波伝播の変動,日本気象学会2010年度秋季大会,京都,2010年10月.
  20. 西井和晃 : 西太平洋パターンと極域成層圏の気温低下,長期予報研究連絡会,東京,2010年9月.
  21. 富山大学

  22. 早崎将光, 川村隆一, 森正人, 渡部雅浩: 高解像度大気海洋結合モデルで再現された北西太平洋の低気圧活動, 日本気象学会2012年度春季大会, 2012年5月, つくば
  23. 早崎将光, 川村隆一: 春季日本に大規模降水をもたらす低気圧活動の動態, 日本気象学会2011年度秋季大会, 2011年11月, 名古屋
  24. JAMSTEC

  25. 木田新一郎: オホーツク海と太平洋の水塊交換, 2012年度日本海洋学会春季大会, 2012年3月, つくば
  26. 茂木耕作: 梅雨期の黄海における大気と海洋の混合層変動, 日本気象学会春季大会, 2012年5月, つくば.
  27. 茂木耕作: 海洋混合層変動が決める東シナ海上の梅雨前線の季節進行, 日本海洋学会西南支部・海洋気象学会・水産海洋学会合同シンポジウム, 2011年12月, 長崎.
  28. 茂木耕作: 海洋混合層変動が決める東シナ海上の梅雨前線の季節進行, 2011年度日本気象学会秋季大会, 2011年11月, 名古屋.
  29. 茂木耕作: JCOPE2とJCDASを用いた梅雨前線帯の大気海洋相互作用研究, 日本地球惑星科学連合大会, 2012年5月, 幕張.
  30. 名古屋大学

  31. *吉岡真由美, 相木秀則, 坪木和久, 榊原篤志: 海洋結合, 非結合モデルを用いた台風T1115(Roke)の強度の比較. 日本気象学会2012年度 春季大会, つくば国際会議場, つくば, 2012 年度春季大会講演予稿集A466 (p.425), 2012年5月26日 - 29日, (口頭).
  32. *M. K. Yoshioka, H. Aiki and K. Tsuboki: Sensitivity of typhoon intensity to the ocean in atmosphere-ocean coupled/non-coupled experiments. 日本地球惑星科学連合 2012 年度 連合大会, 幕張メッセ, 千葉, 2012 年度大会講演予稿 AAS02-04 (国際セッション) (日本語版予稿, 英語版予稿), 2012年5月20日 - 25日, (口頭).
  33. *吉岡真由美(名古屋大学 地球水循環研究センター),「大気海洋結合モデルを用いた台風T1115(Roke)の強度変化」,大気海洋相互作用に関する研究集会, 2012年1月27-28日, 三重大学, 榊原, 三重
  34. *吉岡真由美, 相木秀則, 坪木和久, 榊原篤志: 大気海洋結合モデルを用いた台風 T0914 (Choi-wan) の強度変化. 日本気象学会2011年度 秋季大会, 名古屋大学東山キャンパス, 名古屋, 2011 年度秋季大会講演予稿集 A302 (p.83), 2011年11月16日 - 18日, (口頭).
  35. 愛媛大学

  36. 岩崎慎介・磯辺篤彦・加古真一郎:黄海・東シナ海における大気-海洋相互作用の結合領域モデルによる検証、2012年度日本海洋学会春季大会、筑波大学(つくば市)、2012年3月. (口頭)

査読付き論文

  1. Sasaki, Y. N., S. Minobe, T. Asai, and M. Inatsu, 2012: Influence of the Kuroshio in the East China Sea on the early summer (Baiu) rain. Journal of Climate, in press.
  2. Otomi, Y., Y. Tachibana, and T. Nakamura: A possible cause of the AO polarity reversal from winter to summer in 2010 and its relation to hemispheric extreme summer weather, Climate Dynamics, 38 (2012), in press. (掲載確定)
  3. Uehara, H., A.A. Kruts, Y.N. Volkov, T. Nakamura, T. Ono and H. Mitsudera: A new climatology of the Okhotsk Sea derived from the FERHRI database, J. Oceanography, 68 (2012), in press. (掲載確定) 
  4. Dörnbrack, A., Pitts, M. C., Poole, L. R., Orsolini, Y. J., K. Nishii, H. Nakamura: The 2009/2010 arctic stratospheric winter - general evolution, mountain waves and predictability of an operational weather forecast model, Atmospheric Chemistry and Physics, 12 (2012), 3659-3675.
  5. Hayasaki, M., and R. Kawamura: Cyclone activities in heavy rainfall episodes in Japan during spring season, SOLA, 8 (2012), 45-48.
  6. Isobe, A., S. Kako, X. Guo, and H. Takeoka: Ensemble numerical forecasts of the sporadic Kuroshio-water intrusion (kyucho) into shelf and coastal waters, Ocean Dynamics, 62 (2012), 633-644.
  7. Koseki, S., T. Nakamura, H. Mitsudera, and Y. Wang: Modeling low-level clouds over the Okhotsk Sea in summer: Cloud formation and its effects on the Okhotsk high, J. Geophysical Research - Atmospheres, 117 (2012), doi:10.1029/2011JD016462.
  8. Nishii, K., T. Miyasaka, H. Nakamira, Y. Kosaka, 他8名: Relationship of the reproducibility of multiple variables among global climate models. J. Meteorological Society of Japan, 90A (2012), 87-100.
  9. Ogawa, F., H. Nakamura, K. Nishii, T. Miyasaka, A. Kuwano-Yoshida: Dependence of the climatological axial latitudes of the tropospheric westerlies storm tracks on the latitude of an extratropical oceanic front, Geophysical Research Letters, 39 (2012), L05804.
  10. Okunishi, T. , S. Ito, D. Ambe, A. Takasuka, T. Kameda, K. Tadokoro, T. Setou, K. Komatsu, A. Kawabata, H. Kubota, T. Ichikawa, H. Sugisaki, T. Hashioka, Y. Yamanaka, N. Yoshie, T. Watanabe: A modeling approach to evaluate growth and movement for recruitment success of Japanese sardine (Sardinops melanostictus) in the western Pacific, Fisheries Oceanography, 21 (2012), 44-57.
  11. Sugimoto, S. and K. Hanawa: Relationship between the path of the Kuroshio in the south of Japan and the path of the Kuroshio Extension in the east, J. Oceanography, 68 (2012), 219-225.
  12. Takatama, K., S. Minobe, M. Inatsu, and J. R. Small: Diagnostics for near-surface wind convergence/divergence response to the Gulf Stream in a regional atmospheric model, Atmospheric Science Letters, 13 (2012), 16-21.
  13. Yamashita, Y., R. Kawamura, S. Iizuka, and H. Hatsushika: Explosively developing cyclone activity in relation to heavy snowfall on the Japan Sea side of central Japan, J. Meteorolgical Society of Japan, 90 (2012), 275-295.
  14. 大東忠保, 坪木和久, 石塚 暁: 衰退する帯状雲の南端部に形成された降雪バンドの構造, 天気, 59 (2012), 33-46
  15. Hiraoka, A., R. Kawamura, K. Ichiyanagi, M. Tanoue, and K. Yoshimura: Water origins in central and southern Japan during early summer rainy season as simulated with an isotope circulation model, SOLA, 7 (2011), 141-144.
  16. Kako, S., A. Isobe, M. Kubota: High-resolution ASCAT wind vector data set gridded by applying an optimum interpolation method to the global ocean, J. Geophysical Research Atmospheres, 116 (2011), D23107.
  17. Kodera, K., N. Eguchi, J.N. LEE, Y. Kuroda and S. Yukimoto: Sudden Changes in the Tropical Stratospheric and Tropospheric Circulation during January 2009, J. Meteorological Society of Japan, 89 (2011), 283-290.
  18. Misumi, K., T. Nakamura, H. Mitsudera, D. Tsumune, Y. Yoshida, K. Uchimoto, J. Nishioka, F. O. Bryan, K. Lindsay, J. K. Moore, S. C. Doney: Mechanisms controlling dissolved iron distribution in the North Pacific: A model study, J. Geophysical Research – Biogeoscience, 116 (2011), G03005.
  19. Mitsudera, H., K. Uchimoto, and T. Nakamura: Rotating Stratified Barotropic Flow over Topography: Mechanisms of the cold belt formation off the Soya Warm Current along the northeastern coast of Hokkaido, J. Physical Oceanography, 41 (2011), 2120-2136.
  20. Moteki, Q., K. Yoneyama, R. Shirooka, H. Kubota, K. Yasunaga, J. Suzuki, A. Seiki, N. Sato, T. Enomoto, T. Miyoshi, and S. Yamane: The influence of observations propagated by convectively coupled equatorial waves, Quarterly J. Royal Meteorological Society, 137 (2011), 641-655.
  21. Nishii, K., H. Nakamura, Y. J. Orsolini: Geographical dependence observed in blocking high influence on the stratospheric variability through enhancement or suppression of upward planetary-wave propagation, J. Climate, 24 (2011), 6408-6423.
  22. Sasaki, Y. N., and N. Schneider: Decadal shifts of the Kuroshio Extension jet: Application of thin-jet theory, J. Physical Oceanography, 41 (2011), 979-993.
  23. Sasaki, Y. N., and N. Schneider: Interannual to decadal Gulf Stream variability in an eddy-resolving ocean model, Ocean Modelling, 39 (2011), 209-219.
  24. Shiota, M., R. Kawamura, H. Hatsushika, and S. Iizuka: Influence of the East Asian winter monsoon variability on the surface cyclogenesis over the East China Sea in late winter, SOLA, 7 (2011), 129-132.
  25. Sugimoto, S. and K. Hanawa: Roles of SST anomalies on the wintertime turbulent heat fluxes in the Kuroshio-Oyashio Confluence Region: Influences of warm eddies detached from the Kuroshio Extension, J. Climate, 24 (2011), 6551-6561.
  26. Sugimoto, S. and K. Hanawa: Quasi-decadal modulations of NPIW area in the cross section along the 137°E meridian: Impact of the Aleutian Low activity, J. Oceanography, 67 (2011), 519-531.
  27. Takemura, T., H. Nakamura, M. Takigawa, T. Miyasaka, 他3名: A numerical simulation of global transport of atmospheric particles emitted from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant, SOLA, 7 (2011), 101-104.
  28. Uchimoto, K., T. Nakamura, and H. Mitsudera: Tracing dense shelf water in the Sea of Okhotsk with an ocean general circulation model, Hydrological Research Letters, 5 (2011), 1-5.
  29. Uchimoto, K., T. Nakamura, H. Mitsudera, J. Nishioka, M. Yamamoto-Kawai, K.Misumi, D. Tsumune: Simulations of chlorofluorocarbons in and around the Sea of Okhotsk: Effects of tidal mixing and brinerejection on the ventilation, J. Geophysical Research,116 (2011), C02034.
  30. Yokoi, S., Y. N. Takayabu, K. Nishii, H. Nakamura, 他9名: Application of cluster analysis to climate model performance metrics, J. Applied Meteorology and Climatology, 50 (2011), 1666-1675.
  31. 三寺史夫, 内本圭亮, 中村知裕: 宗谷暖流の物理:冷水帯形成のメカニズム,沿岸海洋研究, 49 (2011), 3-12.
  32. Eguchi, N. and K. Kodera: Impacts of stratospheric sudden warming event on tropical clouds and moisture fields in the TTL: A case study, SOLA, 6 (2010), 137-140.
  33. Nakamura, H., T. Miyasaka, Y. Kosaka, K. Takaya, M. Honda: Northern Hemisphere extratropical tropospheric planetary waves and their low-frequency variability: Their vertical structure and interaction with transient eddies and surface thermal contrasts, Geophysical Monograph (American Geophysical Union), 189 (2010), 149-179.
  34. Nishii, K., H. Nakamura, Y. J. Orsolini: Cooling of the wintertime Arctic stratosphere induced by the Western Pacific teleconnection pattern, Geophysical Research Letters, 30 (2010), L13805.
  35. Ohshima K. I., T. Nakanowatari, S. Riser, M. Wakatsuchi : Seasonal variation in the in- and outflow of the Okhotsk Sea with the North Pacific, Deep-Sea Research Part II, 57 (2010), 1247-1256.
  36. Takashima, H., N. Eguchi, and W. G. Read: A short-duration cooling event around the tropical tropopause and its effect on water vapor, Geophysical Research Letters, 37 (2010), L20804.
  37. Yamada, H., Q. Moteki, and M. Yoshizaki : The unusual track and rapid intensification of Cyclone Nargis in 2008 under a characteristic environmental flow over the Bay of Bengal, J. Meteorological Society of Japan, 88 (2010), 437-453.
  38. Yasunaga, K., K. Yoneyama, Q. Moteki, M. Fujita, Y. N. Takayabu and J. Suzuki: Characteristics of 3–4- and 6–8-Day Period Disturbances Observed over the Tropical Indian Ocean, Monthly Weather Review, 138 (2010), 4158-4174

査読無し論文

  1. 小川史明, 中村尚, 西井和晃, 宮坂貴文, 吉田聡: 対流圏擾乱活動と東西風分布の海洋前線帯の緯度に対する依存性 -「水惑星実験から」―, 京都大学防災研究所研究集会(23K-09)「異常気象と低周波変動、気候変動の実態とメカニズム」, 8 (2012), 77-83.
  2. 小寺邦彦, 向川均, 黒田友二, 江口菜穂: 成層圏突然昇温現象の熱帯への影響: 大循環モデル実験, 京都大学防災研究所研究集会(23K-09)「異常気象と低周波変動、気候変動の実態とメカニズム」, 8 (2012), 47-51.
  3. 佐藤大卓, 中村尚, 宮坂貴文, 西井和晃, 小守信正, 吉田聡: 暖候期北西太平洋域における雲の季節進行と経年変動, 京都大学防災研究所研究集会(23K-09)「異常気象と低周波変動、気候変動の実態とメカニズム」, 8 (2012), 108-116.
  4. 塩田美奈子, 川村隆一, 初鹿宏壮, 飯塚聡: 冬季黒潮流域におけるSST前線と温帯低気圧の発達について, 京都大学防災研究所研究集会(23K-09)「異常気象と低周波変動、気候変動の実態とメカニズム」, 8 (2012), 71-76.
  5. 立花義裕, 大富裕里子, 中村哲: 異常気象をもたらす大気の大波「北極振動」と2010年猛暑の関係, 三重大学生物資源学研究科紀要, 38 (2012), 75-80.
  6. 立花義裕, 小松謙介, 山田祐司: ラジオゾンデ多点同時観測の回想記-三重大学農場と三重大学伊賀拠点を利用して-, 三重大学生物資源学研究科紀要, 38 (2012), 89-99.
  7. 西井和晃, 中村尚, 笹平康太郎, 天野太史: ブロッキングを含む準停滞性高気圧性偏差のエネルギー収支解析, 京都大学防災研究所研究集会(23K-09)「異常気象と低周波変動、気候変動の実態とメカニズム」, 8 (2012), 5-9.
  8. 宮坂貴文, 中村尚, 谷田貝亜紀代: 2010年夏季ユーラシア域の異常気象の連関と偏西風の異常蛇行, 気象研究ノート「2010年猛暑」, 225 (2012), 37-44.
  9. 谷田貝亜紀代, 宮坂貴文, 中村尚: インド北部ラダークの洪水, 気象研究ノート「2010年猛暑」, 225 (2012), 45-53.
  10. 山下吉隆, 川村隆一, 水田亮, 楠昌司: 冬季日本の降水イベントと爆弾低気圧活動の将来変化, 京都大学防災研究所研究集会(23K-09)「異常気象と低周波変動、気候変動の実態とメカニズム」, 8 (2012), 123-127.
  11. 山本一輝, 川村隆一, 井芹慶彦: 自己組織化マップから見るENSO遷移期の熱帯対流活動の非対称性, 京都大学防災研究所研究集会(23K-09)「異常気象と低周波変動、気候変動の実態とメカニズム」, 8 (2012), 102-107.
  12. 内本圭亮, 中村知裕,他5名: オホーツク海物質循環モデリング, 月刊海洋, 43 (2011), 682-687
  13. 中村尚, 宮坂貴文: 原子力発電所事故当時の大気循環場の特徴, 科学, 81 (2011), 940-941.
  14. 谷田貝亜紀代, 中村尚, 宮坂貴文: ラダーク気象観測 ―通年データと2010年8月洪水時の状況 ―, ヒマラヤ学誌, 12 (2011), 掲載確定
  15. 西井和晃: 新用語解説「導波管」, 天気, 57(2010), 421-422.

図書

  1. 筆保弘徳, 芳村 圭, 茂木耕作, 加藤輝之, 吉野純, 稲津将, 三好建正: 気象学のススメ(第三章 梅雨 執筆担当), ベレ出版 (2013), 180pp.
  2. 三寺史夫・内本圭亮・中村知裕・西岡純・三角和弘・津旨大輔:オホーツク海および親潮域における物質循環のモデリング: 第4章 オホーツクの生態系とその保全,北海道大学出版会, (2012), 印刷中
  3. 宮坂貴文・中村尚・谷田貝亜紀代: 2010年夏 日本の猛暑, 日本気象学会 (2012), 37-53.
  4. 茂木耕作: 梅雨前線の正体, 東京堂出版 (2012), 168pp.
  5. Nakamura, H., T. Miyasaka, Y. Kosaka, K. Takaya, M. Honda: Northern Hemisphere tropospheric planetary waves and their low-frequency variability: Their vertical structure and interaction with transient eddies and surface thermal contrasts, Chap. 6 "Climate Dynamics: Why Does Climate Vary?", American Geophysical Union, 189 (2010), 149-179.
Copyright ©2010 気候系のhot spot:熱帯と寒帯が近接するモンスーンアジアの大気海洋結合変動