気候系のhot spot:熱帯と寒帯が近接するモンスーンアジアの大気海洋結合変動 - 文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究 平成22年度~26年度

縁辺海の海洋構造に励起される大気海洋相互作用と海洋生態系への影響

A01-1. 縁辺海の海洋構造に励起される大気海洋相互作用と海洋生態系への影響[計9名]
代表 磯辺 篤彦*(九州大学・教授)
分担 郭 新宇*(愛媛大学・准教授)、中村 啓彦*(鹿児島大学・准教授)、広瀬 直毅*(九州大学・准教授)、石坂 丞二*(名古屋大学・教授)、木田 新一郎*(海洋研究開発機構・研究員)、加古 真一郎*(鹿児島大学・助教)
連携 中村 知裕*(北海道大学・講師)、万田 敦昌*(長崎大学・准教授)
PD 岩崎 慎介*(九州大学)

[学位:*海洋学]

東シナ海からオホーツク海に及ぶ東アジア縁辺海には、黒潮や対馬暖流等に伴う顕著な水温勾配(海洋前線)、数十km規模の海洋渦に伴う複雑な水温分布、さらには海氷までもが存在する。こうした多様で複雑な海洋条件下で、1000km規模の温帯低気圧や100km規模の小低気圧等の大気擾乱が発達・変質してゆく過程をトレースし、更に変質した大気擾乱が海洋構造に影響する「大気‐縁辺海相互作用環」の検出を試みる。
そこで、衛星・現場観測データの解析や高解像度の領域海洋モデルや大気モデルの数値実験を駆使して、以下のような事例研究を海域毎に積み重ねる。

  1. (i)   東シナ海・四国南岸における低気圧の発達に黒潮流軸変動が与える影響【中村[啓]】
  2. (ii)  海流による日本海への熱輸送量の変化と日本海沿岸気象との連関【広瀬】
  3. (iii) 環オホーツク圏領域気候モデルを利用した下層大気・海氷・上層海洋相互作用【中村[知], A03-09班と連携】
  4. (iv)  沿岸海洋前線が中規模大気擾乱の構造や発達に及ぼす影響【郭】
    そして、亜熱帯から亜寒帯に広がる東アジア縁辺海に関する事例研究の知見を総合し、大気・縁辺海相互作用の実態と本質を普遍化し、海洋生態系への影響を同定するという斬新な試みをA01-2・A02-5班と連携して推進する。具体的には以下を計画している。
  5. (v)   低気圧が移動する際に各海域固有の海洋構造に応じた変質を受ける有り様を「擾乱のライフ・ヒストリー」として捉え、沿岸域に暴風・豪雨雪などをもたらす短時間に急速に発達する「爆弾低気圧」などの予測可能性を探る【磯辺・万田】。
  6. (vi)  大気擾乱の変質が、強い水温勾配や小規模な渦、あるいは海氷分布に再び影響する可能性を評価し、局所的相互作用が成立し得る時空間スケールを特定する【磯辺】。
  7. (vii) 構築した「ライフ・ヒストリー」に照らして衛星クロロフィルの高解像度画像を解析し、冬季の寒気吹出し頻度が植物プランクトンの春季ブルーム時期に与える影響等、縁辺海各海域での大気海洋相互作用が生物生産や物質循環に与える多様な影響を検証する【石坂】。

« 一覧へ戻る

Copyright ©2010 気候系のhot spot:熱帯と寒帯が近接するモンスーンアジアの大気海洋結合変動