気候系のhot spot:熱帯と寒帯が近接するモンスーンアジアの大気海洋結合変動 - 文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究 平成22年度~26年度

東アジアモンスーン変動と黒潮・黒潮続流との双方向作用のメカニズム

A02-4. 東アジアモンスーン変動と黒潮・黒潮続流との双方向作用のメカニズム[計8名]
代表 川村 隆一#(九州大学・教授)
分担 飯塚 聡#(防災科学研究所・主任研究員)、佐藤 尚毅#(東京学芸大学・講師)、冨田 智彦#(熊本大学・准教授)、渡部 雅浩#(東京大学・准教授)
連携 谷本 陽一*(北海道大学・教授)、松本 淳#(首都大学東京・教授)、川野 哲也#(九州大学・助教)
PD Anitha Kumari#(九州大学)

[学位:*海洋学、#気象学]

高解像度大気大循環モデルや領域大気海洋結合モデル等による数値実験と、全球大気再解析・衛星データ・海洋観測データの解析による検証を通じ、梅雨前線や冬季の温帯低気圧が黒潮とその続流域との間で起こし得る結合変動、及び冬季・夏季東アジアモンスーンの大規模変動との相互作用との相対的役割を評価する。これを通じ、東アジアモンスーン変動の予測可能性と異常気象災害をもたらす顕著現象発生のポテンシャルを定量的に評価するという独創的研究を推進する。以下、(i)・(v)ではA03-7・8班、(ii)・(iii)はA02-3班、(iv)はA01-1・2班との間でそれぞれ有機的な連携体制を確立する。

  1. (i)   冬季季節風の強弱が低気圧の急発達等の低気圧活動の様々な側面に与える影響を、黒潮からの熱や水蒸気の供給の役割という新観点から評価する。さらに、冬季に急発達する低気圧や夏季の台風が黒潮とその続流と如何に相互作用し、その影響が北米・大西洋域などの遠隔地の循環変動や地球規模の循環に及ぼす影響とその力学過程を解明する。また、黒潮との相互作用が梅雨前線と前線上の小低気圧の発生に与える影響を、集中豪雨の予測可能性にも着目しつつ調査する【川村・冨田・公募】。
  2. (ii)  東アジアモンスーンの強制に対する黒潮続流域の海洋応答のメカニズムを解明する。また、海面での大気海洋熱交換の変化に伴って、大気境界層内での加熱や海上風に伴う表層海水の混合などの海洋表層過程を調査し、水温南北差の顕著な黒潮続流域固有の大気結合変動のメカニズムを解明する【佐藤・谷本】。
  3. (iii) 黒潮やその続流域における表層の水温変動が、冬季の温帯低気圧の活動や梅雨前線に伴う積乱雲の活動に影響する可能性を、積雲を解像する領域気象モデルおよび高解像度全球気候モデルによる数値実験と衛星データとの照合により評価する【飯塚・渡部・公募】。
  4. (iv)  黒潮の蛇行や黒潮続流の南北変位に伴う水温変動が、如何にして大気循環や低気圧の活動に影響を与え、さらにそれを介して日本の冬季・夏季の気温や降水量にどう影響するか明らかにする【飯塚・冨田・川村】。
  5. (v)   西太平洋の海洋性モンスーン変動に代表される熱帯からの遠隔作用に、東アジアモンスーン循環は大きく影響される。熱帯からの遠隔影響と黒潮・黒潮続流域の局所的影響の相対的役割を評価する【川村・公募】。

« 一覧へ戻る

Copyright ©2010 気候系のhot spot:熱帯と寒帯が近接するモンスーンアジアの大気海洋結合変動