気候系のhot spot:熱帯と寒帯が近接するモンスーンアジアの大気海洋結合変動 - 文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究 平成22年度~26年度

モンスーン・アジアにおける大気海洋雪氷系の鉛直結合変動

A03-8. モンスーン・アジアにおける大気海洋雪氷系の鉛直結合変動[計14名]
代表 中村 尚#(東京大学・教授)
分担 青木 茂*(北海道大学・准教授)、行本 誠史#(気象庁気象研究所・室長)、高谷 康太郎#(京都産業大学・准教授)、美山 透*(海洋研究開発機構・主任研究員)
連携 小守 信正*(海洋研究開発機構・主任技術研究員)、吉田 聡#(海洋研究開発機構・研究員))、田口 文明*(海洋研究開発機構・主任研究員)、榎本 剛#(京都大学・准教授)、三瓶 岳昭#(会津大学・准教授)、釜堀 弘隆#(気象庁気象研究所・室長)、水田 亮#(気象庁気象研究所・研究官)、村崎 万代# (気象庁気象研究所・主任研究員)、西井 和晃#(東京大学・助教)、小坂 優#(東京大学・准教授)
PD 宮坂 貴文#(東京大学)

[学位:*海洋学、#気象学]

海洋の前線構造を解像できる衛星・大気循環データの解析や地球シミュレータの気候系モデリングを通じ、東アジアモンスーンと黒潮・親潮の熱輸送の下、北西太平洋域で海洋からの水蒸気・熱の放出がもたらす大気海洋海氷間の相互作用や大洋・大陸間の熱的コントラストによって強制される大規模な大気循環と、附随する海洋から対流圏・成層圏までの気候系の鉛直結合変動とについて、それらの実態とメカニズムの解明を目指す。他班との緊密な連携の下、包括的に以下の研究を推進する。

  1. (i)   黒潮・親潮合流域など中緯度海洋前線帯での大気海洋相互作用が大気擾乱活動への影響を介して中緯度ジェット気流の維持や変動(北極振動等)に如何に寄与するかなど、地球規模の大気循環系に与える影響、及びその相互作用に伴って海洋前線帯の水温南北差が如何に維持・長期変動させられるかについて、それに係る力学・熱力学過程を解明し、我々の提唱する大気大循環の新解釈の確立を目指す。これには、黒潮続流域での集中観測データを用いた予報感度実験も活用する【全員・公募、A02-5・6・A03-7班と連携】。
  2. (ii)  今後の温暖化で「北極振動」・「南極振動」等中緯度ジェット気流の変動特性が如何に変化し、それら付随する海洋の循環や熱構造の変動が海洋前線の緯度や強度を如何に変化させるかを大気海洋循環モデル実験に基づき調査する。更に、それがこうした変動の特性に如何なるフィードバックを及ぼすかを相互作用の観点から評価する。IPCC最新報告書に用いられた気候モデルの殆どは海洋前線帯をきちんと表現できず、本課題の高解像度モデル実験との比較から将来の気候変化への洞察を得る【行本・中村・青木・高谷・公募】。
  3. (iii) 極東中・高緯度域の海洋海氷変動や積雪変動に伴う熱放出の変化が対流圏を経て成層圏にまで影響する可能性を探求する。逆に、成層圏変動の影響が如何に対流圏を経て中緯度海洋・雪氷域に影響し得るかを、「南極振動」に伴う成層圏・対流圏結合変動とも比較しつつ調査する【中村・青木・高谷、A03-9班と連携】。
  4. (iv)  大気擾乱活動への影響を介し、中緯度海洋前線帯が梅雨前線・秋雨前線を伴う夏季亜熱帯ジェット気流の維持と長期変動に影響する過程を、夏季海洋性モンスーンからの影響との相対的重要性を含めて解明する。海洋性モンスーンの活動への海洋の影響も調査する【中村・美山・吉田・小守・三瓶、A02-4・5班と連携】。

※気象研究所気候研究部・気象庁気候情報課と連携し、現在気象庁が推進中の第2期全球大気再解析(JRA-55)プロジェクトにおいて、緯度・経度1°分解能の海面水温データを与えた標準プロダクトとは別に、1985年以降に限り、緯度・経度0.25°分解能の海面水温データをあ与えた追加プロダクトの作成を実施する。標準プロダクトとの比較により、水温前線や海流の蛇行などの影響が大気に与える影響を評価することが可能になるユニークなデータとなる。


« 一覧へ戻る

Copyright ©2010 気候系のhot spot:熱帯と寒帯が近接するモンスーンアジアの大気海洋結合変動