気候系のhot spot:熱帯と寒帯が近接するモンスーンアジアの大気海洋結合変動 - 文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究 平成22年度~26年度

オホーツク海・北極域における大気海洋海氷相互作用

A03-9. オホーツク海・北極域における大気海洋海氷相互作用[計14名]
代表 三寺 史夫*(北海道大学・教授)
分担 中村 知裕*(北海道大学・講師)、木村 詞明#(東京大学・助教)、浮田 甚郎*(新潟大学 ・教授)、金子 正美(酪農学園・教授)
連携 大島 慶一郎*(北海道大学・教授)、川島 正行#(北海道大学・助教)、小守 信正*(海洋研究開発機構・主任技術研究員)、高谷 康太郎#(京都産業大学・准教授)、田口 文明*(海洋研究開発機構・主任研究員)、矢吹 哲夫(酪農学園・教授)
PD 上原 裕樹*(北海道大学)、中野渡 拓也*(北海道大学)

[学位:*海洋学、#気象学]

  1. (i)   オホーツク海は北半球における海氷域の南限である。温暖化に伴う近年の海氷面積の減少傾向に重畳し、海域のほぼ全てを覆う多氷年と西部の一部のみを覆う少氷年という二値的な経年変動を示すが、そのフィードバック機構は未解明である。そこで、未公表ロシア・データの発掘と解析を進めつつ、全球および環オホーツク領域の高解像度結合モデル、渦・海峡を解像する海洋海氷モデルを効果的に活用して、海氷・海洋・大気相互間に働くフィードバック過程の解明を進める。特に、海氷域の変動が海面からの熱放出を変化させて大気循環にどのような変動をもたらし得るかを空間スケール別に解明する。その一方、大気変動による海洋循環の変化を通じて引き起こされる北太平洋からの高温水流入の変動や、その結果生ずる海氷融解の変化の実態も解明する。さらに、オホーツク海内部で生成された特徴的な水塊が、親潮とともに南下し、黒潮・親潮続流域の水塊の性質や栄養塩分布に及ぼす影響についても解明を目指す【全員】。
  2. (ii)  高解像度全球結合モデルとデータ解析によってオホーツク海の海氷変動は北大西洋・北極海の海氷変動と密接に関わっているが、その相互連関のメカニズムは未解明である。また、温暖化に伴う近年の北極海の急激な海氷減少が日本近傍の大気循環や海洋に及ぼす遠隔影響についても未解明である。これらについて、実態解明を進める【小木・木村・浮田・小守・高谷・公募; A03-8と連携】。
  3. (iii) 千島列島の海峡部では、潮汐による強い混合により夏季でも海面水温が5℃程度と低く、その影響はオホーツク海や親潮域に広く及ぶ。オホーツク海高気圧から吹き出す北東風はこの海域を通ることで冷却され、霧や下層雲を発生させるとともに寒冷な気団を形成し北海道東部・東北東部にヤマセをもたらす。また、オホーツク海の低水温は海陸間に強い温度勾配を生じさせるが、それはオホーツク海高気圧発生に本質的な役割を果たす。このような千島近海の低水温の形成・維持機構とそれに伴う大気海洋相互作用を上記数値モデルや観測データを用いて解明する【中村・三寺・公募・A01-2と連携】。

« 一覧へ戻る

Copyright ©2010 気候系のhot spot:熱帯と寒帯が近接するモンスーンアジアの大気海洋結合変動